HOME
大相撲の用語解説

大相撲の用語解説/そ
そ
- そっぷ
- 細身で筋肉質の力士のことを言います。もともとは『スープ』の意味で、ダシを取った後の鶏ガラに例えられているそうです。
- 蹲踞(そんきょ)
- かかとを上げるようにつま先だけで両膝を大きく開くようにして腰を落とし、両膝の上あたりに手を起いて上体を起こした姿勢のことです。取組の前に行われたりする相撲の基本姿勢の一つです。
