HOME
テニスの用語解説/タ

テニスの用語解説
タ
- タイブレーク
- ゲームカウントが6―6になると採用されるシステムのことを言います。
本来であれば6―6であれば2ゲームの差がつくまで試合を行うのですが、実力が拮抗している場合などは延々と試合が続いてしまうため、試合時間短縮のために考案されました。
このシステムでは、6―6の後は7ポイント先取した方が基本的にそのセットを取ります。もし6―6で並べば、その後は2ポイント差をつけたほうがセットを取ります。
また、タイブレークを行った後のスコアは『7―6』となります。 - ダウンザライン
- サイドラインに沿うように真っ直ぐ打つショットのことを言います。
- タッチ
- 審判がネットタッチやボールがプレーヤーの体に当たってしまった時に宣言する言葉です。
- ダブルス
- 試合形式の1つで、ダブルスコートで2人対2人が対戦します。
同性ペアが行う『ダブルス』、男女混合のペアで行う『ミックスダブルス』があります。 - ダブルハンド
- ラケットを両手で持って打つことを言います。ほとんどはバックハンドの時に行いますが、女性にはフォアハンドでもこの打ち方をする人もいます。
- ダブルヒット
- ボールを複数回ラケットで故意にふれる反則のことで、相手の得点になります。なお、故意ではなく、偶然であれば問題ありません。
- ダブルフォールト
- ファーストサーブ、セカンドサーブ、ともに失敗することで、相手の得点になります。
あなたへのおすすめ
