大相撲のルール

大相撲のルールと決まり手の紹介サイト

決まり手/捻り手【1】


突き落とし(つきおとし)

突き落とし(つきおとし)
四つ』に組んだ状態などから片手を抜き、相手のわき腹や肩を押さえつけるようにするのに併せて体を開き、相手を斜め下に押さえつけるようにして倒すことを言います。

巻き落とし(まきおとし)

巻き落とし(まきおとし)
差し手』でまわしを取らずに相手の体を抱え、相手を巻きこむように捻って横に倒すことを言います。

とったり

とったり
相手の腕を両手で下から抱え、体を開いて相手を手前にひねるようにして倒すことを言います。
腕捻り(かいなひねり)』とよく似ていますが、体を開く方向が逆になります。

逆とったり(さかとったり)

逆とったり(さかとったり)
とったり』を掛けられた時に、掴まれた腕を抜くようにしながら腰を捻って相手を倒すことを言います。名前の通り、『とったり』に対しての返し技です。

肩すかし

肩すかし
差し手』で相手の肩口あたりを抱えるようにひっかけ、体を大きく開きながら相手を引き、もう一方の手で相手の肩あたりを押さえつけるようにして倒すことを言います。
日常会話でも使われるこの『肩すかし』はこの相撲の決まり手からきています。この技が相手の力を利用して仕掛ける技のため、『肩すかしを食らう』は自身の意と相手の反応がそぐわないことを言います。

外無双(そとむそう)

外無双(そとむそう)
差し手』を引き抜き、その手で対角にある相手の足を外側に払いながら、併せて相手の差し手を抱えてひねるようにして倒すことを言います。

内無双(うちむそう)

内無双(うちむそう)
上手』で相手の内ももをすくい上げ、体をひねるようにして相手を横に転がすように倒すことを言います。決まり手の一つですが決定力に乏しく、『決め技』として使われるより、技と技との『つなぎ技』として使われることの方が多くなっています。

▲このページのTOPへ
PC運営者について   MAILお問い合わせ