HOME
決まり手と非技について
上手投げ・下手投げ・小手投げ・すくい投げ
『四つ(よつ)』に組んで『上手(うわて)』を掴んだ状態から相手を投げ飛ばすようにして倒す、もしくは土俵外に出すことを言います。
力が逆の向きになる『上手捻り(うわてひねり)』と使い分けると効果的です。
『四つ(よつ)』に組んで『下手(したて)』を掴んだ状態から相手を投げ飛ばすようにして倒す、もしくは土俵外に出すことを言います。
相手の『差し手(さして)』を外側から抱え込むようにして相手を倒す、もしくは土俵外に出すことを言います。
『上手投げ』の、まわしを掴めていない状態で投げるようなイメージです。
相手にまわしを掴まれて攻め込まれた時に逆転を狙って出したりする技です。
『下手(したて)』を差してまわしを掴んでいない状態で、その腕を大きく外に開くようにして相手をすくい上げるようにして倒す、もしくは土俵外に出すことを言います。


決まり手/投げ手
上手投げ(うわてなげ)

力が逆の向きになる『上手捻り(うわてひねり)』と使い分けると効果的です。
下手投げ(したてなげ)

小手投げ(こてなげ)

『上手投げ』の、まわしを掴めていない状態で投げるようなイメージです。
相手にまわしを掴まれて攻め込まれた時に逆転を狙って出したりする技です。
掬い投げ(すくいなげ)

あなたへのおすすめ
