HOME
決まり手と非技について
徳利投げ・首捻り・小手捻り
相手の首か頭を両手で挟みつけ、そのままそのままひねるようにして倒すことを言います。
『合掌捻り(がっしょうひねり)』とよく似た技です。
相手の首に片手を巻きつけ、もう一方の手で相手の『差し手』を抱えて相手を左右どちらかにひねるようにして倒すことを言います。攻め込まれた時の逆転技として使われることが多いです。『首投げ(くびなげ)』とよく似た技です。
片手で相手の腕を抱え、抱えた方にひねって倒すことを言います。以前は『腕捻り(かいなひねり)』と同じとされていましたが、2001年初場所から新しい決まり手として追加されました。
この『小手捻り』は片手で『上手(うわて)』か『下手(したて)』を取りますが、『腕捻り(かいなひねり)』は上手も下手も取りません。


決まり手/捻り手
徳利投げ(とっくりなげ)

『合掌捻り(がっしょうひねり)』とよく似た技です。
2000年12月に決まり手に追加された新しい技です。
首捻り(くびひねり)

小手捻り(こてひねり)

この『小手捻り』は片手で『上手(うわて)』か『下手(したて)』を取りますが、『腕捻り(かいなひねり)』は上手も下手も取りません。
2000年12月に決まり手に追加された新しい技です。
あなたへのおすすめ
