ホップ・ステップ・ジャンプ!連続跳躍が見事
三段跳(三段跳び)のルール
三段跳(三段跳び)とは
三段跳は助走をつけ、ホップ・ステップ・ジャンプと3回続けて跳んだ距離を競う競技です。
『
ホップ』・『
ステップ』・『
ジャンプ』の跳び方には決まりがあり、
『ホップ』と『ステップ』は同じ足、『ジャンプ』はその反対の足で跳ばなければいけません。(右→左→右、というように跳ぶとファウルになります)
助走はトラックの一部を使いますが、着地する場所は砂場になっています。これは記録のつけやすさ(着地場所の分かりやすさ)と、着地時に怪我をしにくいよう、安全面を考慮してのことからです。
跳んだ距離(記録)は踏み切り板の砂場側先端から着地した跡の最も踏み切り版に近い位置までを計測したものとなります。
踏み切り板から着地点までは踏み切り板から垂直(直角)になるように計測します。
この計測方法は砲丸投やハンマー投げなどの投擲競技のように中心点からの距離を測るものではないので、斜め方向に跳んでしまえば記録は実際に跳んだ距離よりも短くなってしまいます。ですから、三段跳においては前方にどれだけ真っすぐに跳ぶか、ということが重要になります。
陸上競技としては『
三段跳』と表記するのが正しいのですが、一般的には『
三段跳び』と表記されることが多くあります。
踏み切り板と砂場との距離について
三段跳は跳ぶ距離が長いため、砂場と踏み切り板との間にある程度の距離が取られています。距離は競技レベルによって異なり、世界大会などのトップレベルであれば13m、高校生レベルであれば11m、中学生レベルであれば9m、などとなっています。
踏み切りについて

踏み切りは踏み切り板の砂場側先端までで行います。踏み切り板を少しでも踏み越してしまった場合はファウル(無効試技)となります。
踏み切りは三段跳という競技において非常に重要ですので、踏み切り板を踏み越えていないかどうかが判別しやすいよう、踏み切り板の先には粘土板がつけられています。この粘土板に跡がついてあればファウルとなります。
踏み切り板は木製で白く塗装され、長さは20cm、粘土板は長さ10cmです。
三段跳の距離は、踏み切った場所が踏み切り板より後方だったとしても、踏み切った場所から計測される訳ではありません。どこで踏み切ったとしても、踏み切り板の砂場側先端から計測しますので、踏み切り板の砂場側先端ギリギリで跳ぶことが重要です。しかしギリギリまで近づくと踏み越えてしまってファイルのリスクが高まる。このあたりに三段跳という競技の難しさ、面白さがあります。
着地地点について
ジャンプで跳んだ後、足など体の一部が地面に着き(着地)、砂場にその
着地跡がついた箇所のうちで最も踏み切り板に近い位置を着地地点とし、計測します。
この着地後に、手やお尻などをついてしまった場合は、そのついた手やお尻の後の中でもっとも踏み切り板に近い跡からの計測となります。また、着地後は着地点より前方に進むようにして砂場から出なければいけません。助走路方向に逆に戻るようにして出てはいけません。
追い風について
三段跳は短距離走の100m走や200m走と同じく、後方から追い風を受けるとやはり記録が伸びやすくなります。そのため、この追い風が
風速2.0m(秒速2.0mに同じ)を越える状況での記録は追い風参考記録とされます。
追い風は『
+』、向かい風の場合は『
−』をつけた風速が記録に表記されます。
優勝の決め方について
最も遠くまで跳べた、記録の良かった選手が優勝となりますが(当然ですが(^^;)、同記録の選手が複数いた場合は、2番目に良かった記録、それも同じ場合は3番目、というように比較していって優勝者を決定します。
世界記録 男子三段跳 歴代5傑
|
記録 |
名前 |
国籍 |
1 |
18m29cm |
ジョナサン・エドワーズ |
イギリス |
2 |
18m21cm |
クリスチャン・テイラー |
アメリカ |
3 |
18m09cm |
ケニー・ハリソン |
アメリカ |
4 |
18m08cm |
ペドロ・パブロ・ピカルド |
キューバ |
5 |
18m04cm |
テディ・タムゴー |
フランス |
日本記録 男子三段跳 歴代5傑
|
記録 |
名前 |
記録日 |
1 |
17m15cm |
山下 訓史 |
1986年6月1日 |
2 |
17m02cm |
杉林 孝法 |
2000年7月16日 |
3 |
16m98cm |
石川 和義 |
2004年10月10日 |
4 |
16m88cm |
小松 隆 |
1994年10月14日 |
長谷川 大悟 |
2016年4月29日 |
世界記録 女子三段跳 歴代5傑
|
記録 |
名前 |
国籍 |
1 |
15m50cm |
イネッサ・クラベッツ |
ウクライナ |
2 |
15m39cm |
フランソワーズ・ムバンゴ |
カメルーン |
3 |
15m34cm |
タチアナ・レベデワ |
ロシア |
4 |
15m32cm |
クリソピギ・デベツィ |
ギリシャ |
5 |
15m31cm |
カテリーン・イバルグエン |
コロンビア |
日本記録 女子三段跳 歴代5傑
|
記録 |
名前 |
記録日 |
1 |
14m04cm |
花岡 麻帆 |
1999年10月1日 |
2 |
13m52cm |
宮坂 楓 |
2016年10月15日 |
3 |
13m50cm |
吉田 文代 |
2003年6月6日 |
4 |
13m42cm |
剱持 早紀 |
2019年4月21日 |
5 |
13m40cm |
西内 誠子 |
1998年4月29日 |
あなたへのおすすめ