サッカーのルール

サッカーのルールと用語の紹介サイト

用語解説/シ

指揮官
チームの作戦を決定しプレーヤーを選出する、ゲーム中の指示を出す、などを行う、チームの総責任者のことを言います。『監督』とも言います。
シザース
ボールを内から外にまたぐようにして相手を惑わすドライブテクニックのことです。単発で行うより右→左→右など連続で仕掛けると効果的です。
ジャイアントキリング
直訳すれば『巨人殺し』、日本語で『大物食い』、サッカーでは番狂わせのことです。
シャドウストライカー
センターフォワードと攻撃的MFの間に位置するポジションで、セカンドトップ、セカンドストライカーなどのことです。センターフォワードの背後から飛び出してきて得点したりすることから『シャドウストライカー』とも言われています。
シャペウ
近づいてきた相手に対し、フワッとボールを浮かして相手の上を飛び越させて抜くドライブテクニックです。遊び心あふれるテクニックなので仕掛ける方は楽しいですが、仕掛けられた方はちょっと屈辱的ですよね。(^^;
ジャンピングアット
相手に飛びかかる反則のことで、相手チームに直接フリーキックが与えられます。


ジャンピングボレー
飛び上がりながら空中に浮いているボールを蹴ることです。これでシュート決めたりすると派手で格好いいですね。(^^)
守護神
自陣ゴールを守るという意味から、GKのことをこう呼びます。
守備的MF
『守備的』という言葉がついていますが、けっして守備を主に担当するのではなく、攻撃面での役割も多く担うMFのことを言います。『ボランチ』と呼ばれることが最近では多くなっています。
シュート
得点を狙ってボールをゴールに放つことを言います。
足を使って行うものと、頭で行うものがあり、頭でおこなうものはヘディングシュートと言います。足で行うものは、ボールを蹴る場所や方法などにより以下のように区別して呼ばれます。

ミドルシュート ペナルティーエリアの外側ぐらいのところから蹴るシュート
ロングシュート ミドルシュートよりさらに遠いところから蹴るシュート
ボレーシュート 空中に浮いている状態のボールを蹴るシュート
オーバーヘッドシュート ボールに背を向けた状態で体を後ろに回転するようにして蹴るシュート
ループシュート 相手の頭上を越えるよう、ボールが山なりの軌道になるように蹴るシュート
ドライブシュート ボールに回転をかけないようにして蹴り、ゴール付近で落ちてくるシュート
ヒールシュート かかとで蹴るシュート
【ちょっとひとこと】
サッカーは体の手以外は使えるので胸や背中、腰などでボールをうって得点することもできますが、そのような場合はシュートと呼ばず、『押しこんだ』などと言われます。


シュートレンジ
シュートを打った時の成功率が高いエリアのことです。決まった領域のことを指すのではなく、その選手の能力(テクニックやパワーなど)によって広さが変わります。
シュミレーション
相手に倒されたふりなど、反則や不正行為を受けたように審判を欺こうとする反則のことを言います。
ショートコーナー
コーナーキックで直接ゴール前に蹴りこまず、コーナー近くにいる味方にパスを出すことです。守備陣営をずらす目的や、時間稼ぎしたい時などに使われます。
ショルダーチャージ
ボールを持った選手に肩からぶつかっていくことです。肩同士の接触は反則ではありませんが、背後からぶつかっていくような行為になると反則になります。
シールオフ
横パスを出させないよう、フィールドの外側に相手を追い込んで縦パスを出すように仕向けてボールを奪おうとする守備戦術のことです。反対に縦パスを封じて横パスを狙う守備戦術は『ネットディフェンス』と言います。
シルバーゴール
延長戦の方式の1つです。延長戦の前半終了時で得点差がつけばその時点で後半は行わずに試合終了、前半でも勝敗がつかなければ後半を行い、後半終了時に得点差がつけば試合終了、後半を終えても勝敗がつかない場合はPK戦を行う、という方式です。最近ではこの方式が採用されることはあまりありません。
司令塔
チームの攻撃の要(パサー)となる攻撃的MFのことです。しかし最近の攻撃的MFはパサータイプより点取り屋タイプが主流となっていて司令塔的にパスを出すのが守備的MFなどに代わってきている為、本来の司令塔タイプの選手は減ってきています。
審判
両チーム外の人物で、試合を進行させるための人物を言います。審判には、競技規則にそって試合をコントロールする主審、両タッチライン沿いで主にボールの動きについての判断を行う副審(アシスタントレフリー)があります。
国際試合などでは、選手交代を告知したりする第4、第5の審判がいる場合もあります。

あなたへのおすすめ


▲このページのTOPへ
PC運営者について   MAILお問い合わせ