サッカーのルールと用語の紹介サイト
用語解説/ア
- アイコンタクト
- パスの出し手と受け手で一瞬目を合わせ、意思疎通を図った上でプレーを合わせることを言います。
- アゥェー
- 相手チームのホームグラウンド(敵地)での試合のことです。
- アウトオブプレー
- 正しくは『ボールアウトオブプレー』と言い、プレーを行えない状況のことです。アウトオブプレーになるのは、
- ボール全体がゴールライン、もしくはタッチラインを越えて出た
- プレーヤーの負傷や交代時など、主審がプレーを停止した
このいずれかの状況の時です。逆にプレーを行える状況は『(ボール)インプレー』と言います。
- アウトサイドキック
- キックの種類の1つで、足の甲の外側から土踏まず周辺でボールを蹴ります。飛距離も短く正確性も低いのですが、意外性があるのでショートパスやドリブルでのフェイントとして使われます。
- アウトサイドフック
- ボールを蹴ろうと足を後ろに振ってから、ボールをそのまま蹴ると見せかけて足の外側でボールを外側に軽くはたき、素早く方向転換して相手をかわすテクニックのことを言います。
- アウトフロントキック
- キックの種類の1つで、足の小指周辺でボールを蹴ります。比較的正確にボールの動きをコントロールできるので、ロングパスやカーブをかけたりして使われます。
- アシスト
- 得点したプレーヤーにおくられた最後のパスのことを言います。
- アシスタントレフリー
- 副審のことで、タッチラインの外側にそれぞれ1人ずつ立ってレフリー(主審)のサポートをする2人の審判のことです。以前は『線審』と言っていたので、未だその呼び方をする場合もあります。
- アジリティ
- プレーの素早さ、敏捷性、機敏さなどのことで、プレーの切り替えや判断力の速さなども含めて言う場合もあります。
- アディショナルタイム
- 試合時間中に選手交代や怪我の治療などでプレー出来なった時間を、主審の判断で通常の試合時間に継続して追加する時間のことです。以前は『ロスタイム』と和製英語で言われていましたが、国際ルールに倣って現在はほとんど『アディショナルタイム』となっています。
- アドバンテージ
- 守備側が反則を行ったが、プレーを止めないほうが攻撃側にとって有利だと主審が判断した場合、プレーをとめずにそのままプレーを続行することを言います。反則行為そのものがなくなるわけではなく、プレーが次に止まった時点で警告などが出される場合もあります。
- アーリークロス
- ボールを奪った後、相手守備陣が戻り切る前にGKとDFの間あたりを狙って蹴りこむセンタリングのことです。守備陣の裏を取りやすくなりますが、基本的にハーフウェーライン辺りから蹴りこむので、受け手の攻撃陣は斜め後ろからボールを受けることになり、直接シュートに持ち込むのは難しくなります。
- アンカー
- MFの中でも特に守備に重点を置いてプレーする選手のことです。ボランチと同義のように扱われることもありますが、本来ボランチはアンカーより攻撃的なMFのことを言います。
あなたへのおすすめ