HOME
決まり手と非技について
吊り出し・送り吊り出し・吊り落とし・送り吊り落とし
相手のまわしを両手で掴んで相手の足が土俵から浮くように吊り上げ、そのまま土俵の外へと運ぶことを言います。まわしを掴まずに抱え上げて運ぶこともあります。
吊り上げた後に土俵外へと運ばず、土俵内で相手を落として転がすことは『吊り落とし(つりおとし)』と言います。
相手の背後に回り、背面から相手のまわしを両手で掴んで相手の足が土俵から浮くように吊り上げ、そのまま土俵の外へと運ぶことを言います。まわしを掴まずに抱え上げて運ぶこともあります。
吊り上げた後に土俵外へと運ばず、土俵内で相手を落として転がすことは『送り吊り落とし(おくりつりおとし)』と言います。
相手のまわしを両手で掴んで相手の足が土俵から浮くように吊り上げ、そのまま土俵内に落として転がすことを言います。まわしを掴まずに抱え上げることもあります。
吊り上げた後に土俵内に相手を落とすのではなく、土俵外へと運び出すことは『吊り出し(つりだし)』と言います。
相手の背後に回り、背面から相手のまわしを両手で掴んで相手の足が土俵から浮くように吊り上げ、そのまま土俵内に落として転がすことを言います。まわしを掴まずに抱え上げることもあります。
吊り上げた後に土俵内に相手を落とすのではなく、土俵外へと運び出すことは『送り吊り出し(おくりつりだし)』と言います。


決まり手/特殊技
吊り出し(つりだし)

吊り上げた後に土俵外へと運ばず、土俵内で相手を落として転がすことは『吊り落とし(つりおとし)』と言います。
送り吊り出し(おくりつりだし)

吊り上げた後に土俵外へと運ばず、土俵内で相手を落として転がすことは『送り吊り落とし(おくりつりおとし)』と言います。
2000年12月に決まり手に追加された新しい技です。
吊り落とし(つりおとし)

吊り上げた後に土俵内に相手を落とすのではなく、土俵外へと運び出すことは『吊り出し(つりだし)』と言います。
送り吊り落とし(おくりつりおとし)

吊り上げた後に土俵内に相手を落とすのではなく、土俵外へと運び出すことは『送り吊り出し(おくりつりだし)』と言います。
2000年12月に決まり手に追加された新しい技です。
あなたへのおすすめ
