3x3(スリー バイ スリー)のルール紹介サイト

ファウルについて/Page.2
ブロッキング
相手プレーヤーがボールを持っているかどうかに関わらず、体を使って相手プレーヤーの進行の邪魔をするファウルのことを言います。
しかし、相手プレーヤーが自身の守っている位置に走り込んできて衝突したりした場合には、相手プレーヤーにチャージングが課せられます。ブロッキングとチャージングは表裏一体のプレーとも言えます。
イリーガル・スクリーン
スクリーンをかけた後に動くなど、正しくないスクリーンを行った場合に課されるパーソナル・ファウルのことです。
「正しくないスクリーン」とは、スクリーンをかけた後に両足を床につけて静止せず、足を動かしたり、上半身を使ったりして、相手プレーヤーの動きを妨げることを言います。
イリーガル・ユース・オブ・ハンズ
手を使って相手プレーヤーを掴んだり、はたいたりして相手プレーヤーの動きを妨げる行為のことを言います。これらの手の扱いに関することを一くくりにして言いますが、程度が重くなると、それぞれホールディングやプッシングになります。
ダブルファウル
両チームのプレーヤーが、ほぼ同時にパーソナル・ファウルを犯した状態を言います。
チーム・ファウル
同一チームが6回以上ファウルを行った場合、7回目以降にファウルを行うと、シュート動作中のファウルでなくても、相手チームに2本のフリースローが与えられます。10回目以降となれば、2本のフリースローに加えてフリースロー後の攻撃権も与えられます。
ボールを持った相手にパーソナル・ファウルを行えば、ボールを持った相手が、テクニカル・ファウルの場合は、相手チームのキャプテンの指名したプレーヤーがフリースローを行います。
あなたへのおすすめ