HOMEアイスホッケーとは
> スマートフォン用サイトはこちら
アイスホッケーとは
アイスホッケーとは
大雑把に言うと、アイスホッケーとは陸上で行われるホッケーとラクロスを組み合わせ、氷の上で行うようにしたようなものです。もちろん細かいルールはホッケーともラクロスとも異なりますが、スティックでパックを打ち、ゴールに入れて得点を奪う、という競技の基本は同じです。陸上で行われるホッケーとの大きな違いは、氷の上で行われるがゆえの素早いスピード、そして選手同士の激しいぶつかり合いです。このスピード&接触の激しさがアイスホッケーの醍醐味でもあり、『氷上の格闘技』とも言われています。
アイスホッケーの歴史
アイスホッケーの歴史は意外に古く、200年近くも前には現在のアイスホッケーの原型となるようなスポーツが生まれていたとされています。諸説あるようですが、発祥の地としてはカナダが有力とされ、陸上のホッケーをベースにラクロスやラグビーなども参考にしてルールが整備れていき、19世紀にはカナダ・アメリカを中心に、北部ヨーロッパの国々などにも広まっていきました。
他多くのウインタースポーツもそうであるように、アイスホッケーもまた北半球で人気の高いスポーツで、南半球の国々ではほとんど普及していません。
アイスホッケーの競技特徴
氷の上で行われるがゆえに、選手の走るスピードは時速60kmを超えることもあります。その速さで相手選手と激しく接触したり、時に時速160kmを超えるとも言われるシュートを身を挺してブロックしたりするため、各選手は分厚い防具にヘルメット、グローブを身につけて競技を行います。氷の上を走りまわるうえに選手同士の接触も多くある競技なので、各選手の体力消耗が非常に激しいのも、このアイスホッケーという競技の特徴です。そのため、同一選手が連続してプレーする時間は短く(1分程度)、選手交代は自由に何度でも行えます。
アイスホッケーのリンク
アイスホッケーのリンクは角が丸くなった長方形の形状をしています。リンク中央にはリンク長辺の真ん中にセンターラインが引かれ、そのセンターラインを挟むように2本のブルーライン(オフサイドラインとも言います)が引かれています。この2本のブルーラインからそれぞれ外側に1本ずつ、2本のブルーラインと等幅となるようにゴールラインが引かれています。
2本のブルーラインを境界として3つのエリアに分け、自陣ゴールのあるエリアをディフェンディングゾーン、相手ゴールのあるエリアをアタッキングゾーン、ブルーライン間のゾーンをニュートラルゾーンと言います。
ディフェンディングゾーン、アタッキングゾーンにそれぞれ2か所、ニュートラルゾーンにはセンターサークル中央を含めて5か所、計9か所にフェイスオフスポットが設けられており、競技の開始や再開などはここから行われます。